毎日使うキッチンが変わると…

こんにちは。STORY  FUKUOKAです。

今年のオンライン陶器市で購入した西海陶器のマグカップ。
とても気にいっていて、そして何度も割ってしまって(涙)もう3回目くらいの購入です。

マグカップは数が増えやすいアイテムですが、自分にとってのBESTなものに出会えるともう戻れない!そんなことを実感しています。

キッチンの整理収納で得られるもの

最近、キッチン作業のご依頼を多く頂きます。

キッチンは毎日使う場所。コロナ禍の自粛により、朝昼晩とご飯を作りウンザリされた方も多いのではないでしょうか。キッチンを制すものは時間を制す!といっても過言ではなく、暮らしの要になる重要なスペースです。

ですがキッチンまわりのものは種類、数が多く作業に最も時間がかかる場所です。
それを全て出していき要・不要し、どんな用途で、どのくらいの頻度で使っているかを考える。

やっと整理した後は、収納する場所をどう決めるか。
作業動線を考慮しながらシステマチックに構築する必要があります。

想像しただけで自分にできるかと思う方もいらっしゃるかもしれませんが・・・断言します。
私たちと一緒にすれば必ず終わります!!

時短効果や料理のしやすさ、後片付けの負担軽減などキッチンの整理収納で得られる効果は想像以上です。
下ごしらえに30分、調理に30分、洗い物~後片付けに30分かかっていたものが、10分ずつ短くなると?

1年で約180時間、朝昼も定期的に作ることを考えると年間300時間以上の時間が生み出されます。

たった5~6時間の作業を頑張るだけで、その後に300時間を手にする。整理収納は、後始末ではなく未来への投資というとてもアグレッシブな行為なのです。

もちろん時間だけでなく、片付かないという自責の念(本当は感じる必要はないのですが)からの解放、自由時間を手にすることへの精神的な効果は計り知れません。

たくさんの方にこの効果を感じてほしい。
子育てやお仕事でなかなか自分の時間がとれない方に、自分だけのなくてはならない時間を生み出したい。

そういった思いで作業に臨んでいます。

熱く語ってしまいましたが(笑)、少しでも私たちの想いが届けられるよう頑張って参ります(^^)