冬に最適!冷蔵庫の整理と掃除

こんにちは、STORY FUKUOKAの西です。
12月はお歳暮やプレゼントなど物の行き来が多く、食べ物も増えやすい時期ですね。
たまたまTVアニメで冷蔵庫の整理をする話を見ていた子どもが、うちもしよ~!と言い出したのでがっつり手伝ってもらいました。
まずは全出しから
整理といえば、全出し。
この時期は気温が低い為、食品衛生の観点からも冷蔵庫整理にぴったりの季節です。
傷みが気になる方は保冷バッグを使用すれば大丈夫♪
今回出した時の分類基準は、
- まだイケル♡
- 今すぐ食べろ!
- 危険!食べるな!
の3つです。実はこれ、クレヨンしんちゃんの野原家方式と同じ。
みさえがこの分類↑で冷蔵庫整理をしていたそうです(笑)
この表記、わかりやすく面白いですよね。
3つに分けたらまだイケル♡のグループをさらに分類。
- ドレッシング・ソース
- 調味料
- 野菜(新品)
- 野菜(使いかけ)
- 飲み物
- お酒
- 乳製品
などカテゴリ別に分けます。
この時、朝食セット・ごはんのお供セットなどセット化できるものがないかもみておきます。
分類終了~!ですが!!
分けた物を戻す前に、全出しして空っぽになった冷蔵庫をきれいにします!
油汚れ・ベタベタした汚れにはアルカリ性の洗剤
使用する洗剤はキッチン汚れに強いセスキ水とドーバーパストリーゼ。
まずはセスキ水をかけて少し待ち、汚れをリセット。
調味料などのベタベタした汚れもきれいになくなります。
その後除菌効果のあるドーバーパストリーゼで拭き取れば掃除完了です!
スッキリーーー!!
ここから、分けたものを戻していきます!
どんな風に戻したかは、次回に続く・・・