完璧じゃなくてもいい!

こんにちはSTORY FUKUOKAの余傳です。

我が家は11月に入り、暖かい日を選んで、少しづつ大掃除大作戦を実行中です。

昨日、無事全ての窓の窓・網戸掃除が終了しました~パチパチ!!

大掃除のマイルールは、いつも同じ。

 

一気にやらない少しづつやる

一気にやるとどうしても、最後は疲れて不機嫌になるパターンの私。

ご機嫌を維持するためにも、あえて一カ所づつ進めていきます。

これ、自分の為というより、家族の為です(笑)

 

テンションが上がる音楽 or ラジオと共に。

せっかくだったら楽しくやりたいので、好きな音楽やお笑いの方のラジオを聞きながら♪

 

ご褒美は必須!

終わったら、お茶にしよ~!と美味しいお茶とお菓子を励みにします。

 

完璧にこだこわりすぎない!

やりだすと、ついつい完璧に仕上げたくなりますが、そこは9割ぐらいの気持ちで。

だってやらないより全然いいんですから。

 

たかが大掃除に4項目も挙げて恐縮ですが(笑)、苦手な家事を少しでも楽しくやるマイルールです。

9割ぐらいの気持ちで磨いた窓ですが、きれいになった窓を見るたびに十分テンションが上がり、家族にアピールして嫌がられています。

以前はゼロか百かという考えが強かった私。

徹底的にやらないとダメ!

やるなら完璧にやりたい!

掃除も整理収納も、そんな考えに縛られていたように思います。

整理という習慣が身に付き、生き方も暮らし方も自分で選んでいくという意識と覚悟が決まり、苦手なこととの付き合い方も変化してきました。

『丁寧な暮らし』にももちろん憧れるけど、なんだかんだと忙しい日々は、自分のご機嫌が良いことを優先しています。

 

これから年末にかけて、ご自宅や暮らしの見直しをされる方も多いと思います。

完璧じゃなくていいんです!

とにかく少しでも始めることが大事です。

私も本格的な寒さが来る前に換気扇掃除に着手したいと思います!