キッチンの一生もの パート2

こんにちは。STORY FUKUOKAの余傳です。
夏休みも残り10日になりました!
毎日のお昼ご飯、こんな感じでおにぎりなど・・・。
今日も手抜きですが、何か?手抜き上等!と開き直っている最近です(笑)。
皆さまはいかがですか?
さて、キッチンの一生ものシリーズ、誰にも頼まれていないけれど、パート2です!
長く使える行平鍋はコレ!!
ズバリ、宮崎製作所のジオ・プロダクトです。
※画像はお借りしています。
底面だけでなく、側面も多層のステンレス鍋なので、汚れも落ちやすい。
そしてアルミをステンレスで挟んでいるので重すぎず、熱伝導も良いのです。
取っ手の長さも長すぎず、短すぎないので、熱くもなりません。
さらに一生ものには嬉しい15年保証もついていますが、高すぎない値段も魅力。
1日何回も使う行平鍋。十分元がとれます!
サイズで悩まれる方が多いようですが、我が家は21センチと18センチをフル回転させています。
21センチはお味噌汁やスープに。18センチは1人分の麺を茹でたり、野菜の下茹でをしたり。
子ども達が独立した際には、必ずサイズ違いで持たせてあげたいお鍋です。
時々愛情を込めて、メラニンスポンジで磨いてあげると、顔が映るくらいピカピカになるのもいいところ。
毎日何年も使っているけれど、まだまだ大事に使おう!という気持ちになります。
キッチンの一生もの、使用頻度の高いものこそ、気に入ったモノ・使いやすいモノを選ぶのがお勧めです。
とにもかくにも、始業式と給食開始まで、皆さまもうひと踏ん張り!
残暑に負けず頑張っていきましょう!