キッチンの一生もの

一生もの=高いものではありません!
こんにちは!STORY FUKUOKAの余傳です。
7月に入りましたね。博多の町にはあちこちに山笠の飾り山が出ています♪
さて、皆さまは『 一生もの 』と聞くと、どんなものをイメージしますか?
高価なバッグや長く使えるアクセサリーでしょうか?
整理収納の基本知識では、一生ものというのは、『高いもの』ではなく、『一度家の中に入れたらなかなか壊れず、ずっと家の中に滞在するもの』を意味します。
壊れないから、捨てられない。なんとなくもらって来て、特に気に入っているわけではないけど、なんとなく使い続けるもの。
これが『 一生もの 』です。
よく使う一生ものはこだわって、本当に気に入ったもの、使いやすいものを選ぶことがお勧めです。
特に毎日使うキッチンは厳選していきましょう。
私のキッチンの一生もの、いくつかありますが、まずはこれ!
チェリーテラスの、オールラウンドボウルズです。
S・M・L それぞれのザルとボウル、サラダスピナーとガラスボウルがすべてすっぽりと入れ子で収納できるんです。
重ねても取りやすい工夫がしてあるので、使いやすい!
単体だと場所を取るサラダスピナーも重ねられるので、サラダの味も上がりますよ♥
お料理上手のお友達に勧められて、結婚してすぐ購入したのですが、正直最初は迷いました!
だって安くないんですもん・・・。
でもあれから約13年・・・・。ほぼ毎日、一日何回も使用して、十分元は取りました(笑)
むしろ、お料理のスイッチを入れてくれたり、お値段以上です。
これから20年と言わず、一生使うつもりです!
実はこのボウルを購入するまで、私が使っていたのは学生の頃に、間に合わせのつもりで100円ショップで購入した、ピンクのボウルとザルのセット。
それこそ、壊れないからずっと使っていたものの、プラスチックのピンクのボウルは他のボウルとも上手く重ならず、何よりもお料理のテンションが上がらなかったんです・・・。
毎日よく使うキッチン道具は、ぜひ気に入ったものを選んで長く愛用してあげて下さいね!
キッチン侍の私、まだまだ一生もののキッチングッズを持ってます!!
またご紹介させて下さいね~♪