こんにちは、STORY FUKUOKAです。
緊急事態宣言が解除され、長いSTAYHOME期間がようやく明けました。
STORY FUKUOKAでも、自粛していた整理収納サービスのご訪問を5月末より再開しております。
感染防止対策として、ご訪問の際には手指の消毒、マスクの着用を徹底。
まだまだ油断ができる状況ではありませんので、自分達自身が媒介とならぬよう細心の注意を払って対応して参ります。
現在、3つのサービスを中心に営業しております。
リモートワークが導入され自宅でのリモート環境を整えたい方。
長引くSTAYHOME期間で乱れた自宅を整理したい方。
オンライン授業などに備えお子様の学習環境の見直しをしたい方。
コロナ禍を機に、様々なことがその形を変えてしまいました。
ただ、できることを、1つずつ。
そのお手伝いができたら嬉しいです。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
*****新サービス開始しました!*****
こんな風に感じたことはありませんか?
STORY FUKUOKAでも様々なお問い合わせの中で、そういったお声を頂戴することがあります。
どこに・どんな物を・どうやって収めるのか?という収納のプランニングは、
基本的に【ご新居の収納計画】というサービスで承っておりましたが、
今のお住まいでの片付けやすい仕組みづくりのサポートとしてもご依頼頂けるようになりました。
もちろん作業とプランニングそれぞれにメリットとデメリットがあります。
作業をご一緒に進めて頂くのが最も早く、効率的です。
ですが後一押し!や答え合わせをしてみたい!そんなお気持ちの方は収納プランニングを活用して頂ければ嬉しいです。
詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
◆サービスの流れ◆
問い合わせ ⇒ お見積りご訪問⇒ お見積書提出 ⇒ 正式発注・計測 ⇒ 収納計画書作成 ⇒ 提出
※整理収納サービス同様、福岡市内、古賀市、福津市、糟屋郡はお見積りは無料です。その他地域の方はご相談下さい。
※計測~計画書ご提出まで1週間~10日程お時間を頂きます。
※ご自宅の状況、モノの総量等により、作業との組み合わせなどのご提案をさせて頂く場合があります。
お問い合わせをお待ちしております。
いつもSTORY FUKUOKAをご愛顧頂き誠にありがとうございます。
この度、よりお役に立てる情報の発信と、もっと気軽に整理収納にふれて頂けたらという想いのもと、公式LINEアカウントを開設しました。
メッセージは月に数回配信予定です。下記アカウントよりともだち登録が可能です。
◆STORY FUKUOKA LINEアカウント◆
多くの皆様のともだち登録をお待ちしています♪
仕事や学校などが始まり少しづつ日常が戻ってきた今日この頃。
お引っ越しや仕事復帰などに備えてのご依頼が増えてまいりました!
今日も新規のお客様のところへ。
散らからない部屋にしたい!スッキリさせたい!というご希望がほとんどですが、持ち物の量はそれぞれ。
実は物があまり多くないのに片付かないとお困りの方は結構いらっしゃいます。
何をどこにどんな収納方法でいれればいいのかがわからない。
引っ越してきてとりあえず収めてはみたものの、しっくりいかない。
STORY FUKUOKAではこういったお悩みに対応する収納計画・プランニングというサービスも行っております。
動線も考慮した最適な配置や収納用品のプランニングで『ラクに片付くマイホーム』を叶えるお手伝いをさせて頂きます!
それぞれの段階に応じて、収納に関するご相談を承ります。
ただでさえ忙しい引っ越し前後。収納計画でムダのない効率的なお引っ越しを実現しませんか?(^^)
こんにちは、STORY FUKUOKAです。
福岡市博多区にあるKOKUYOマーケティング㈱のオフィスへ見学に行ってきました。
ビジネスの課題解決の為に「働き方」や「オフィス空間の在り方」「オフィスの使い方」提案を続けるコクヨさん。自社開発の製品をオフィスで自ら利用し、その様子を「ショールーム」として社外の人たちに展示するライブオフィスを行っています。
ただ製品を売るだけではなく、オフィスのあり方を自分達で実践し、提案するというスタイルは非常に説得力がありました。
ファイルグッズや事務用品の一括集中スペースなども参考になりましたが、個人的に最も印象深かったのは、
決めたルールや仕組みをどのように運用・改善してきたか?という試行錯誤の歴史でした。
プライバシーや機密保持の為写真はNGでしたが、最後に記念撮影で1枚(^^)
また、オフィス内には様々なチェアが置かれていたのですが、驚きなのがこちらのingというチェア。
360度、自由自在に揺れます・・・揺れるってどういう状態??
担当者の方が、これは座って体験しないとその良さが伝わらないと仰っていましたが、その通り!
オフィスチェアなのにこのまま眠れそうな、不思議な感覚でした。
自宅に1台欲しいーー!!
コクヨさんの製品の素晴らしさにも感動し、お土産をもらい大満足の1日でした♬
こんにちはSTORY FUKUOKAの余傳です。
我が家は11月に入り、暖かい日を選んで、少しづつ大掃除大作戦を実行中です。
昨日、無事全ての窓の窓・網戸掃除が終了しました~パチパチ!!
大掃除のマイルールは、いつも同じ。
一気にやるとどうしても、最後は疲れて不機嫌になるパターンの私。
ご機嫌を維持するためにも、あえて一カ所づつ進めていきます。
これ、自分の為というより、家族の為です(笑)
せっかくだったら楽しくやりたいので、好きな音楽やお笑いの方のラジオを聞きながら♪
終わったら、お茶にしよ~!と美味しいお茶とお菓子を励みにします。
やりだすと、ついつい完璧に仕上げたくなりますが、そこは9割ぐらいの気持ちで。
だってやらないより全然いいんですから。
たかが大掃除に4項目も挙げて恐縮ですが(笑)、苦手な家事を少しでも楽しくやるマイルールです。
9割ぐらいの気持ちで磨いた窓ですが、きれいになった窓を見るたびに十分テンションが上がり、家族にアピールして嫌がられています。
以前はゼロか百かという考えが強かった私。
徹底的にやらないとダメ!
やるなら完璧にやりたい!
掃除も整理収納も、そんな考えに縛られていたように思います。
整理という習慣が身に付き、生き方も暮らし方も自分で選んでいくという意識と覚悟が決まり、苦手なこととの付き合い方も変化してきました。
『丁寧な暮らし』にももちろん憧れるけど、なんだかんだと忙しい日々は、自分のご機嫌が良いことを優先しています。
これから年末にかけて、ご自宅や暮らしの見直しをされる方も多いと思います。
完璧じゃなくていいんです!
とにかく少しでも始めることが大事です。
私も本格的な寒さが来る前に換気扇掃除に着手したいと思います!
こんにちは。
STORY FUKUOKAの余傳です。
11月も半分が過ぎようとしています。
先日天神にお買い物に行くと、いつの間にかキラキラのクリスマス仕様♥
ラストクリスマスが流れる中、年末ムードを感じておりました。
お買い物中、少し時間があると寄ってしまうのは、文具店。
文房具マニアというわけではありませんが、季節のハガキや便せんを見るのは大好き。
特に、ポチ袋は何かの時のために、色々買い置きしています。
いつも切らさないお気に入りは左の鳩居堂の五色のもの。
差し上げる方のイメージや用途に合わせて、色を選んでいます。
福岡では、天神地下街のとうじで取り扱っていますよ。
溜まりがちな紙もの文具は、ジャバラタイプのファイルに収納しています。
ペラペラのファイルだと、膨らんで使いにくいので、少ししっかりしたものがお勧めです。
字に自信がない私ですが、一筆添える時の最近のお気に入りがこちら♪
『大人の美文字』の一筆箋。
罫線の入った台紙がついているので、バランスよく書けるのです。
使い込んでいるの分かります(笑)?
書いてみると、つくづく字とはバランスが大事なんだな~と感じます。
このシリーズ、便せんタイプも含めて、リピート決定です。
きれいなクリスマスカードや、お年玉袋も充実している季節。
また近々、文具店ウォッチングに繰り出そうと思います♪
こんにちは。
STORY FUKUOKAの余傳です。
昨日は山口合同ガス様のガス展にて、整理収納セミナーを開催させて頂きました!
ガス展会場は大盛況!
セミナーにも、午前午後共に、たくさんのお客様にご参加頂きました♥
今回は『本当に使える収納グッズ』というテーマで、オススメの収納グッズをご紹介しながら、整理収納のコツをお伝えしました。
皆さま、終始大きく頷いて下さったり、笑って下さったり。
私もとても楽しくお話させて頂きました。
山口合同ガス様のマスコットキャラクター、ガス坊やとも記念撮影♪
ガス坊や、本当にかわいいんです♥
ご参加頂いた皆さま、スタッフの皆さま、本当にありがとうございました!
こんにちは。
STORY FUKUOKAの余傳です。
11月になりましたね。令和元年も残り2カ月です!
年末に向けて、来年の手帳を買いました。
アナログですが、スケジュール管理は紙が好きです。
バーチカル手帳を利用した目標・行動管理に憧れて、何度かトライした結果、私にはマンスリーしか必要ないということが分かったので、マンスリーのみの手帳をリピートしています。
毎年購入しているReptilaの手帳は、マンスリーが2段に分かれているので、上段にプライベート、下段に仕事と分けて記入できるのが便利です。
10月始まりの手帳なので、もう新しいものに移行できるのですが、あえて年内は古いものを使い切りたい派です(どうでもいいですね)。
この時期だけは、2つの手帳に予定を書き込みながら、年末のスケジュール管理をするのがひそかな楽しみです。
さて、地方の銘菓好きの私の最近のお楽しみ♪
鎌倉の銘菓、クルミっ子♥ 頂きものです。
ぎっしり詰まったクルミと、キャラメル、生地のバランスが最高です♪
パッケージもかわいい。
1日1個、大事に食べています。
忙しく、バタバタと過ぎていく年末ですが、美味しいお菓子で一息つきながら、元気に走り抜けていきたいと思います。
こんにちは、STORY FUKUOKAの西です。
10月31日はハロウィン!子どもたちは毎年ご近所をまわりお菓子をもらうイベントに参加しています。
お菓子をもらうということはわがやも配るということ(笑)
毎回内職ばりにせっせせっせと数十袋を袋づめし、準備しています。
参加する家はどの家もハロウィンデコレーションをして目印に。
そんなわけで増えがちだったハロウィングッズですが、1箱だけと決めて管理しています。
使用しているのはフェローズのバンカーズボックス。
(フェローズ公式サイトより写真引用)
写真は旧規格のもの。現在はデザインが新しくなっていますが、私は元のデザインが好きだな~。
組立てなどはより簡単に、機能的なディテールも進化しています。
ただ、ほとんどのご家庭ではハロウィンに1箱も必要ない!という場合が多いと思います。
その場合は『イベントグッズ』や『季節用品』という名前にして、箱の中でジッパー等でイベントごとに仕分けしておくのがおすすめです。
ハロウィンが終わったら次はクリスマス☆
必要な時にすぐに取り出せるよう、スタンバイしておきましょう~!