こんにちは。STORY FUKUOKAです。
いきなり夏日がやってきたり、寒くなったりと寒暖差の激しい11月ですね。
皆さまお元気でしょうか?
さて、本日はお客様にご感想をいただきましたので、ご紹介させていただきます。
STORY FUKUOKAには収納計画・収納プランニングというサービスがあります。
お客様ご自身で進めていただくことを前提に、収納プランを私共で作成させていただくサービスです。
◆お客様:M様 お引越しに伴い、ご自宅全体の収納計画をご依頼いただきました。
Q:STORY FUKUOKAの整理収納サービスをご利用いただいたきっかけを教えて下さい。
A:片付けが苦手だったのですが、引っ越しをすることになり、次は整理整頓された家に住みたいと思い依頼させていただきました。
Q:作成した収納計画書はいかがだったでしょうか?
A:まさにこんな家にしたいという夢のある内容でとてもワクワクしました。これが実現するんだと興奮しながら、なるほど!と楽しく拝読させていただきました。
こだわりや困っていたことも細かくご提案下さいました。なぜこれが必要なのか、どのように使用するのか等、具体的に書かれていましたので、実際の生活がすぐにイメージできました。また、何通りかのご提案の中で選択することができた点も良かったです。
とても分かりやすく丁寧な内容でした。
Q:収納計画をご自身で実施する上で、不安なことはありましたか?
A:散らかっていた家から荷造りし、荷ほどきからのスタートでしたので、気が重く本当に完成させられるのか不安でした。
ですが、アドバイスをいただき、1箇所ずつゆっくり時間をかけて仕上げることができました。進みだすと没頭して、振り返ると楽しい時間だったと今は思えます。
Q:ご意見・ご感想ございましたらお願い致します。
A:片付けが苦手な事を相談して、アドバイスが欲しい。でもどう探していいか分からず困っていました。
インテリアコーディネーターを調べるも、何か違うなと思い、やっぱり自分で頑張るしかないかと諦めかけた時に、たまたま整理収納アドバイザーというお仕事があることを知りました。
これだ!と思い、調べると何件もヒットしたのですが、中でもHPの内容が分かりやすく充実しているSTORY FUKUOKAさんにお願いしようと決めました。
整理収納アドバイザーという前提知識がなかったので、得られる情報が多いということが、こんなことを相談する後ろめたさや情けなさを払拭し、背中を押してくれたように感じました。
今、キレイな家の中で生活していて、積み重なっていた小さなストレスが無くなり、とても幸せです。家の中を見る度に惚れ惚れします。
本当にありがとうございました。
M様、ありがとうございます!!
嬉しいご感想を頂き、泣きました!!
できて当たり前・こんなことを人に聞くなんて、、、なんてまだまだ特別に思われがちなサービスですが、快適な自宅で家事や育児・お仕事を頑張る気力を養い、毎日十分頑張っているご自身を肯定できる、そんなお手伝いができれば嬉しいです。
収納計画は、作って終わりではなく、ラインでのご相談やアドバイス、オンラインでの1時間フォローサービスもついています。
お気軽にお問合せ下さい♪
こんにちは。
STORY FUKUOKAです!
今日は気温が上がり、暑かったですね~。
庭で遊んでいた子ども達はあちこち蚊に刺されていました(笑)
どんな時も季節はゆっくりと確実に動いていきますね。
さて、先週『おしたくボード』のワークショップをオンラインで開催しました。
ZOOMを使用するのは初めて!と仰るお客さまも、スムーズにご参加頂けました♥
ワークショップをしながら、最近の近況をあれこれおしゃべり。
なんちゃない雑談が恋しい毎日でしたので(笑)、私ちょっとおしゃべりが過ぎました!
そろそろ、学校再開に向けて、生活の見直しが必要な時期ではないでしょうか。
我が家も、ゲーム時間とか・・ゲーム時間とか・・見直さないといけません!!
親子で楽しく『おしたくボード』を作って、生活リズムの見直しはいかがでしょうか?
『おしたくボードオンラインワークショップ』は2組様よりリクエスト開催を承っています。
離れたお友達とも、画面の前で一緒にワークショップに参加できます♪
お友達やご親戚の方のプレゼントにもピッタリなので、コロナ禍で入学祝いができてなかった!という方にも喜ばれています。
皆さまのご参加をお待ちしています♥
zoomというアプリを使用し、遠隔でご自宅の仕組みづくりをサポートします。
スマホ画面からお困りの箇所を確認。
具体的な整理収納の手順とスペースに適した収納グッズをアドバイスいたします。
こんな方におすすめです。
●料金:1時間 3,000円(税別)、2時間 6,000円(税別)
事前のお支払いとなります。
●使用機器:パソコン、スマートフォン、タブレットを使用。
インターネットに接続できる環境であればどこでもご利用可能です。
Zoomというアプリを事前にインストールして頂きます。
当日30分前に参加するためのURLをお送りします。(ご心配な方は事前のテストも行います)
●お支払方法:クレジットカード決済、銀行振込
クレジットカード決済の方は、次の「クレジットカードで支払う」をクリックして決済をお願い致します。
銀行振り込みの方は、お申し込み頂いた際に振込先をご連絡致します。
●利用例:システムキッチン、食器棚・パントリー、リビング収納、クローゼットなど
●当日までの流れ:
①HPのお問い合わせフォームよりご希望の日程、お時間を明記の上お申し込み下さい。
②お申込み確認後、スタッフよりご連絡を差し上げ日程決定となります。当日までにお振込みのお手続きをお願いいたします。
③相談したい内容を事前にLINEまたはメールでやりとりさせていただきます。事前にお写真の送付をお願いいたします。
④前日、また当日30分前にZoom参加のためのURLを配信致します。
●注意事項
ご参加の際はご自宅のWi-Fiに接続をお願いいたします。
スマートフォンのモバイルデータ通信で接続された場合、通信料が高額になる可能性があります。
料金プランやご契約状況をご確認の上お申し込みをお願い申し上げます。
●その他お願い:
①コンサルティング当日までに、ご希望箇所の現状のお写真数枚の送付をお願いいたします。
②当日はお部屋の様子を拝見しながらのアドバイスとなりますので、スマートフォンでのご対応をお願いいたします。
③具体的な収納グッズの提案をお求めの場合は、お手元にメジャーをご準備ください
2月24日(月・祝)に、積水ハウス株式会社様よりご依頼を頂き収納セミナーを開催させて頂きました(^^)
時節柄、直前までキャンセルがあり担当者の方もバタバタ・・・
無事開催できるか不安もありましたが、最終的に5組のお客様がご参加下さいました。
誠にありがとうございました!!
(現在流行しているウィルスが一日も早く収束するよう心より祈ります。)
開催場所は福岡市東区にあるHitハウジングパーク内、イズ・ロイエ香椎浜展示場です。
帰りたくなくなるくらい、とても素敵なモデルルーム。こんな住まいに憧れます♪
今回のテーマは『お部屋すっきり!整理収納セミナー』。
キッチン、リビング、クローゼットの3つの場所にありがちなお悩みと、それを解消するための収納のポイントを整理してお伝えしました。
(メモをとってくださる方も♪)
こういったセミナーでは、楽しんで頂くのはもちろんのことですが、聞いて終わりではなく、ご自宅に帰ってから実践できるよう心掛けてお伝えしています。
おすすめ収納グッズも持参したので終了後もたくさんご質問を頂きました。
皆様の暮らしがより良いものになりますように!!
ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。
※STORY FUKUOKAでは様々なセミナー・ワークショップを開催しております。
親子で参加できるワークショップはリクエスト開催も承っておりますのでぜひお気軽にお問い合わせください。
いつもSTORY FUKUOKAをご愛顧頂き誠にありがとうございます。
この度、よりお役に立てる情報の発信と、もっと気軽に整理収納にふれて頂けたらという想いのもと、公式LINEアカウントを開設しました。
メッセージは月に数回配信予定です。下記アカウントよりともだち登録が可能です。
◆STORY FUKUOKA LINEアカウント◆
多くの皆様のともだち登録をお待ちしています♪
———- 謹賀新年 ———–
明けましておめでとうございます。
STORY FUKUOKAは本日1月6日(月)より2020年の業務を開始いたしました。
本年もお客様に寄り添い、より良い暮らしの実現のお手伝いをさせて頂けるよう、スタッフ一同尽力致します。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2020年1月6日
こんにちは、STORY FUKUOKAの西です。
12月はお歳暮やプレゼントなど物の行き来が多く、食べ物も増えやすい時期ですね。
たまたまTVアニメで冷蔵庫の整理をする話を見ていた子どもが、うちもしよ~!と言い出したのでがっつり手伝ってもらいました。
整理といえば、全出し。
この時期は気温が低い為、食品衛生の観点からも冷蔵庫整理にぴったりの季節です。
傷みが気になる方は保冷バッグを使用すれば大丈夫♪
今回出した時の分類基準は、
の3つです。実はこれ、クレヨンしんちゃんの野原家方式と同じ。
みさえがこの分類↑で冷蔵庫整理をしていたそうです(笑)
この表記、わかりやすく面白いですよね。
3つに分けたらまだイケル♡のグループをさらに分類。
などカテゴリ別に分けます。
この時、朝食セット・ごはんのお供セットなどセット化できるものがないかもみておきます。
分類終了~!ですが!!
分けた物を戻す前に、全出しして空っぽになった冷蔵庫をきれいにします!
使用する洗剤はキッチン汚れに強いセスキ水とドーバーパストリーゼ。
まずはセスキ水をかけて少し待ち、汚れをリセット。
調味料などのベタベタした汚れもきれいになくなります。
その後除菌効果のあるドーバーパストリーゼで拭き取れば掃除完了です!
スッキリーーー!!
ここから、分けたものを戻していきます!
どんな風に戻したかは、次回に続く・・・
こんにちは、STORY FUKUOKAです。
福岡市博多区にあるKOKUYOマーケティング㈱のオフィスへ見学に行ってきました。
ビジネスの課題解決の為に「働き方」や「オフィス空間の在り方」「オフィスの使い方」提案を続けるコクヨさん。自社開発の製品をオフィスで自ら利用し、その様子を「ショールーム」として社外の人たちに展示するライブオフィスを行っています。
ただ製品を売るだけではなく、オフィスのあり方を自分達で実践し、提案するというスタイルは非常に説得力がありました。
ファイルグッズや事務用品の一括集中スペースなども参考になりましたが、個人的に最も印象深かったのは、
決めたルールや仕組みをどのように運用・改善してきたか?という試行錯誤の歴史でした。
プライバシーや機密保持の為写真はNGでしたが、最後に記念撮影で1枚(^^)
また、オフィス内には様々なチェアが置かれていたのですが、驚きなのがこちらのingというチェア。
360度、自由自在に揺れます・・・揺れるってどういう状態??
担当者の方が、これは座って体験しないとその良さが伝わらないと仰っていましたが、その通り!
オフィスチェアなのにこのまま眠れそうな、不思議な感覚でした。
自宅に1台欲しいーー!!
コクヨさんの製品の素晴らしさにも感動し、お土産をもらい大満足の1日でした♬
こんにちは、STORY FUKUOKAの西です。
今ハマっているドラマ、日曜夜9時~の『グランメゾン東京』を見ていたら、沢村一樹さん演じる独身男性の一人暮らしのお部屋が出てきました。
押入れをクローゼットとして使用しているのか、整然と並ぶ引き出しとシャツ。。
お手本のようなその収納に、つい写真を・・・
美しい~!
お手本のようと書きましたが、これが正解というわけではなく。
どんな種類のアイテムを持っているか。
身長は何cmか。
オンシーズンの衣類はどのくらいのボリュームか。
それによって、選ぶ引き出しの高さや数、配置も違ってきます。
お手本のような収納の秘訣は収められている物の数が圧倒的に少ないこと。
美収納にしたい!と思う場合はまず数の厳選から初めてくださいね♪
こんにちは、STORY FUKUOKAの西です。
先日知人と話していた時に、こんな話を聞きました。
職場に新しく入った人から、ある物について
『これはこっちにあった方が便利なのに、どうしてここにあるんですか?』
と言われたそうです。
そう言われてみると、確かにそうだ!!
ただ、上司の考えもあるだろうから場所を移動するのはダメだろう・・・と思っていたら、案外すんなりとOKがもらえたそうです。
当たり前のようにしていたことを改めて聞かれると、ハッと気づかされることってありますよね。
職場でも家庭でも、時が経つにつれ周囲はただの景色になります。
そこになくていいものが、すぐそこに。
あった方がいいものが、別の場所に。
時々立ち止まって見直さないと物も行動も、ちぐはぐなことをしているかもしれません。
私自身もこげつき気味のフライパンをしつこく使っていたのですが、ある時ふと買い替えたら、スルッスル(笑)で料理が楽しい!なんで早くしなかったんだろうととても不思議でした。
『それを使うことが当たり前』になっていたんですね。
ストレスになっていることすら気づいていなかったんです。
自分の環境や行動を俯瞰する為には、第三者の目が入るともっと早く気付くことができます。
それが難しい時でも写真や動画を撮ってみたり、毎日の行動を書き出して、意図的に第三の目を作ってみる。
たまには当たり前から距離をとって、自分の暮らしを眺めてみることをオススメします♪